上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)

本日の一番驚いたこと
赤チンはなんと水銀だった・・・!マーキュロ塗った後の、沁みる感じ
なんていう歌詞でしか知らないマーキュロクロム、
よくよく考えたらマーキュロってマーキュリー、すなわち水銀ですものね。
さすがにクロムはCrでなかったですがwww
6価クロムだったりした日には有害すぎる・・・
画像の化合物メルブロミンC20H8Br2HgNa2O6の2%希釈溶液だそうな。
赤チン自体は外用薬として用いる分には比較的安全なんだそうですが、製造過程で水銀が出ることから日本での製造は中止されたのだそう。
しかし!
常備薬として求める声も多く
なんと海外で作られたものは現在も買えちゃうんですよね・・・!なんかそれはそれでどうなん、って感じですけど、
そういえば現在水俣条約ってな水銀に関わる条約の締結が進んでいるので、法整備もされ、
もしかすると赤チンも完全に消えゆくのかもしれませんね。
あくまで、あくまで想像、なんですけれど。
最近ちょっぴりKindle無料本にはまってます。
実はiPhone6になったので、いろいろ携帯ライフが充実してますね。ipodtouch最強と思ってましたがやっぱみんなが使うには訳があるんだなーと。
ということで毎日ipodとiphoneとネクサス11、それにWIFIを持ち歩いてたりします・・・しかも職場にいる間は触らないから、正直そんなにいらないという( ̄▽ ̄;)
さて、まぁ通勤時間は読書に当てようと思ってたんですが、いかんせん座れない日も結構ありまして、そんな日はなかなか本を出せないのですね( ̄▽ ̄;)
そんなときに素敵なのがKindleさんです!
古典名作の無料本は、プライスレスな価値があるし、メモも辞書もとれるし・・・
さて、今日読んだ、たった10ページやそこらの寺田寅彦の掌編
コーヒー哲学序説が結構良かったのでお暇な方は読んでみられてはいかがでしょうか。
珈琲がもっとトクベツだった時代のお話、
毎日飲んでいる珈琲がもっとおいしくなる、のかもしれません(ㅎωㅎ*)
たとえば氏曰く
“初めて飲んだ牛乳は、やはり飲みにくい『おくすり』であったらしい。それをのみやすくするために医者はこれに少量の珈琲を廃材することを忘れなかった。粉にしたコーヒーをさらし木綿の小袋にほんのひとつまみちょっぴり入れたのを熱い牛乳の中に浸して、漢方の風邪薬のように降り出し絞り出すのである。”
だとか
“コーヒー糖と称して角砂糖のうちにひとつまみの粉末を封入したものが一般に愛用された時代であったが往々それはもう薬臭くかび臭い異様の物質に変質してしまっていた。”
また、珈琲を芸術と、哲学と、酒と宗教と比べてみたり
あるいは
芸術を麻薬にたとえてみたり・・・
“芸術という料理の美味も時に人を酔わす、その酔わせる成分には前期の酒もアリ、ニコチン、アトロピン、コカイン、モルフィンいろいろなのものがあるようである。この成分によって芸術の分類ができるかもしれない。コカイン芸術やモル銀文学が余りに大木を悲しむしだいである”
まぁ各麻薬の違いは分からないけれどもなんだかこじゃれた言い回しじゃないかな。
今日はこのあたりで。
ランキング参加してます。
クリックしてくださるとすごく喜びます(○´∀`)ノ
にほんブログ村
さすが、化学屋さんのnittiさん!へぇー!赤チンは水銀の化合物やったんですね。今の子供、赤チンとか知らなさそう・・・w
無料本、なぜか「幾何と空間」っていうのが入ってますww(半分まで読んでたらしいのですが、忘れてる・・・orz)他のやつも面白そうですね!
M.I.Fさん
私も水銀が含まれているとは知らなくてかなり驚きましたヾ(*´∀`)ノ
最近は『ポケベル』を知ってるか知らないかで世代判定が行われてましたw
私の2コしたのこはポケットピカチュウ・・・?だそうですw
無料本は最近は我が輩は猫であるですね、ねこさまが人間くさくってカワイイですね。実家にも猫がいるのですが、本当猫ってこんなの考えているのかなーと思えるようなないようかも。
ポケベル・・・ポケットピカチュウ・・・(((・Д・;;)))知ってる世代・・・
じゃあ、2個下はもしかすると、「え?ポケモンが通信販売限定やったソフトもあるの?」なんでしょうか・・・orz
M.I.Fさん、こんばんは★
お返事遅くなりました!
彼女はポケベルを知らずに、ポケベル知ってる?と聞いてみるとポケットピカチュウ?と答えたのですw大分爆笑でした。
ポケモンが通信販売だった。。。て青バージョンのことですか?そういえばそんな話もあったような(ㅎωㅎ*)
といいつつ私はピカチュウ版からなのであんまり知らないのですが。
コメントの投稿