上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)

そういえば昔っから不思議だったのですが
ステーキって結構平気で中が生で食べたりとかするじゃないですか。
怖くて?頼んだ事がありませんがいわゆるレアステーキ
自宅ではお肉はしっかり火を通さないと
というイメージがあります
特に豚肉は…
男性は特に注意、らしいですよ。
まぁ自宅では怖いからよく火を通すとして
牛ステーキがレアでもいい理由というのは
牛肉の内部には病原微生物が存在しないから、表面を焼けばそれでOKなんだそうです。それは知らなかった。
しかし、加工肉や成形肉といった加工をしたものだと、内部にまで病原微生物が入り込んでいるのでちゃんと火を通さねばならぬそうです( ̄▽ ̄;)
これを見誤ったため、お店で食中毒が出たこともあるそう。
お肉を柔らかくする筋切りなんかでも内部に菌が入り込むそうなので、注意が必要ですね(ㅎωㅎ*)
http://wooris.jp/archives/89434http://www.frc.a.u-tokyo.ac.jp/information/news/130802_report.html馬は馬刺しということもあり、生で食べることが多いですよね。
これまたいつもなんでだろうって思っていました。
あれは生前の体温が牛豚鳥よりも高いから寄生虫が繁殖しずらいからなんだってー
あとは反芻動物じゃないから菌がつきにくい、なんてのもあるようです。
そんなん考え始めると
よく魚を生で食べるなーという気分になってきますね(@_@;)
ランキング参加してます。
クリックしてくださるとすごく喜びます(○´∀`)ノ
にほんブログ村そういえばコスモスって秋桜って書くそうですね。しらんかったわ。
なるほど~。
加工肉や成形肉って、スーパーとかでも売っているのかな…?牛肉とだけ書かれているものの中にも、混じっていると恐ろしいな…@@;
昔、中国で、豚肉の中があかいのを食べたことがありますよ~。その時、ためらいがあったのですが、それなりのお店で、おもてなし?だったので、食べた気がしますが、その後も何事も起きませんでした(^^)。調理法にもよるのかもですね…!? 鶏肉も、基本、火を通しますよね? でも、鶏刺し?も、以前、大阪のどこか(大昔、連れて行ってもらったので分からないーー;)美味しくて、感動した思い出があります…。
タイで、ライムや唐辛子をすごい使うのは、殺菌のためとか聞いたことがあるような。。。
スーパーでも加工肉や成形肉はあるそうですよ。
でも表示にちゃんと書いてあるそうです。タイではどうか分からないですが……っ
中国で赤い肉、おもてなしって感じるとちょっと悩みますよね。私の知り合いもアフリカの仕事で用意された水が泥の混じったもので飲んだ振りをしたって話を思い出しました。
鳥刺し、美味しいですよね。レバ刺しも!
信頼できる店でちゃんと生用に用意された鮮度のいいものなら大丈夫、ではなかろうかと思います。
香辛料なんかは殺菌効果があるそうですよね、ライムもなんですね。お寿司のわさびやがりも元々は消毒目的だったらしいですー。
コメントの投稿