上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)

別日程で訪れる予定の王宮(ホーフブルク)
夜は人気がなく少し寂しいですが品があって好きです。


ホーフブルクの近くには地下と言ったらいいのか、壕なのかよくわからないものがあります。本当謎、なんなんだろ。



オペラ座の夜のライトアップはなかなか素敵。

これザッハーって読むのね。ドイツ語難しい・・・
せっかくなのでやっぱりカフェザッハーでザッハトルテを食べたいですよね♥
ということで行っちゃいましたカフェザッハー!!やっぱり本場に来たんだもん!
入ると、ドアマンというのでしょうか、素敵なおじさまが案内してくれます。
まず初めに、コートをクロークに預けます。クロークスペースがきちんとあって、しかもチップを渡さねばなりませんw
これがどうやらほぼ強制の模様。
まず感覚が違うよね。

写真はなんだか、お洒落な雰囲気に圧倒されてほとんど取らずじまいw
さてザッハーとデーメルの二大カフェには一揉めありまして
日本でもお馴染みのザッハトルテ。ハプスブルク家御用達だったデメルが広めたので、デメルのお菓子という印象が強いと思いますが、オリジナルはこのザッハー。ホテル・ザッハーを開業したエドゥアルト・ザッハーの父フランツ・ザッハーが考案したので、彼の名字を取ってザッハトルテと呼ばれるようになったのです。
長らく門外不出だったザッハトルテのレシピですが、ザッハーが財政難に陥った際、資金援助をしたデメルにレシピが流れ、後に7年に及ぶ本家争いをしたのは有名な話。その結果、“オリジナル”を冠することが許されたのはザッハー。ウィーンではデメルのザッハトルテはちゃんと“デメルの”ザッハトルテと但し書きが付いています。
2つのザッハトルテの違いはザッハーのものはアプリコットジャムをスポンジ表面と間に挟むのに対し、デメルは表面にだけ塗るということと、チョコレートでコーティングされた上に施されるメタルの形(デメルは三角形でザッハーは円形)。
どちらも無糖のホイップクリームを添えて頂くのがウィーン流。
http://allabout.co.jp/gm/gc/410994/
だとかなんとか。
正直に言うと味は濃厚すぎて、美味しいんだけど、その美味しさがよくわからなかったw
でも、なんだかセレブになった気分で楽しかったですwww
日持ちするのでも持ち帰ることもできるんだけど、うん、いらないかなって感じ、私も家族も甘いもの苦手だしね(ฅΦωΦ)ฅ

お土産屋さんのショーウィンドーをぱしゃり。
おまけ

パトカーのサイレンは青色なのね。
◇次の記事⇒<
◇中欧旅行HOME⇒
★中欧旅行記~INDEX~プラハ・チェスキークルムロフ・ザルツブルク・ウィーン・ブタペスト★ランキング参加してます。
クリックしてくださるとすごく喜びます(*˘︶˘*).。.:*♡
にほんブログ村
nittiさん♡
ザッハーとデーメル。微妙にお味が違うように感じるんです。デメルの方が上品な感じ〜?
どちらにせよ、私は大好きなんです。きちんと、本店に入るnittiさんが、大好きです♡
nittiさん
ザッハーとデーメル、について調べたことがありますが簡略にまとめてくださって読みやすいもう一度勉強になります。
オーストリアに行った際には食べることが出来ませんでした
日本でオーストリアの方から教えてもらったのですが美味しかったです。
甘さ控えめだったかもヨーロッパサイズは食べきれたんですか^^
ザッハトルテをめぐって、そんな騒動があったとは知りませんでした。
けっこう有名な話なのかな? 知らなくてお恥ずかしい。
やはり本場のものは甘いんですね~。
お味はともかく、カフェザッハーに入ったのは一生の記念!
ドアマンとチップとは、やっぱりそんじょそこらのカフェとはちがいますね~。
ボルフィさんヾ(o´ェ`o)ノ
ザッハーとデーメル両方食べたんですねヾ(‘v`○すごい!
苦手だなんだって言っておきながら、食べ比べ、いつぞやかしてみたいです(笑)
デーメルは日本でも買えるらしく、ザッハトルテパーティーしてみようかなーなんて★
ザッハーは出店がないみたいですね。
デーメルはマカロンが美味しいって友人が絶賛してましたw
lime souffleさんヾ(o´ェ`o)ノ
ウィーンでは食べれなかったのですね。私も今日調べるまでしらなかったのですが日本でも手に入れることができるらしいですね。ザッハーの方も時々百貨店で手に入るとかなんとか。
甘さ控えめだったのですか!やはり日本のお菓子は、少し甘さが繊細な物が多い気がしますね∩(`・ω・´)∩ 旅行は大好きなのですが、食べ物はやっぱり日本かなーなんて思うんです。
marinさんヾ(o´ェ`o)ノ
オーストリアのガイドブックには良く書いてあったりしますヾ(o´ェ`o)ノ
でも、私もそれ以外では見たことがないかもしれないですw
本当に、ザッハーのザッハトルテは濃厚で甘ーいのです。友達は美味しいって言っていたのできっと私が変人なだけですねw
ヨーロッパのチップ文化にはあたふたさせられます。他のレストランでもこれはフィンガーボールなのかお水なのか全く見分けがつけず、触らずに出てきたり・・・魔境です。
コメントの投稿